ガラスの修理・交換の相場は?事例別の概要から業者の選び方まで解説!
#ガラスの修理#ガラスの交換#相場#業者の選び方
        
            窓ガラスやガラス戸の破損は、急に起こります。
            強風によって物がぶつかって割れてしまったり、家で転倒してガラス戸を壊してしまったりと、想定外で起こるものです。
            そのため、ガラスの修理・交換の費用について、詳しくない人がほとんどではないでしょうか。
            
            この記事では、ガラスの修理・交換費用が決まるポイント、修理・交換の事例を紹介し、業者の選び方をお伝えします。
            
            これを読めば、急なガラスの破損にも慌てず対応できるので、最後までチェックしてください。
        
目次
・ガラスの修理・交換の費用を事例ごとに解説!
└事例①:強風によるガラス戸の破損
└事例②:空き巣による窓ガラスの破壊
└事例③:引き戸のガラス割れ
└事例④:出窓のガラス割れ
└事例⑤:ベランダへのガラス戸の破損
・台風に強い他のガラス製品
└選び方①:出張見積もり無料
└選び方②:料金の明示
└選び方③:保証の有無
└選び方④:対応の丁寧さ
・ガラスの修理・交換の時に慌てず対処しよう!
ガラスの修理・交換費用の料金が決まるポイント
    ガラスの修理・交換費用が決まるポイントは全部で4つあります。
    
    ①ガラスの種類
    ひとつめのポイントはガラスの種類です。
    透明ガラス・網入りガラス・強化ガラス・防犯ガラス・複層ガラスなど交換するガラスによって費用が異なります。
    特に、防犯ガラスや複層ガラスはガラスが2枚使われるので、どうしても費用が高くなるので知っておきましょう。
    
    ②ガラスの大きさ・厚み
    ふたつめはガラスの大きさと厚みです。
    当然、大きくなるほど、厚くなるほど高くなります。
    同じガラスの種類でも厚みで費用がかなり変わるので、厚みの確認も大切です。
    
    ③ガラスの枚数
    みっつめはガラスの枚数です。
    こちらも枚数が増えるほど費用がかかります。
    
    ④サッシの種類や施工方法
    最後はサッシの種類や施工方法です。
    実は、このサッシの種類と施工方法で作業代が大きく変わってきます。
    
    ガラスにかかる費用はガラスの種類とサイズ、枚数が特定できれば分かりますが、作業代は実物を見ないと判断が難しいです。
    業者選びで詳しくお伝えしますが、電話見積よりも現地見積をした方が、作業代の正確な費用がわかります。
ガラスの修理・交換の費用を事例ごとに解説!
    ガラスの修理・交換費用のポイントが分かったので、実際の事例による費用を見ていきましょう。
    どんな状況でガラスが割れてしまうのか、ガラスの種類や大きさによって費用がどれくらい異なるのか、事例で確認してください。
事例①:強風によるガラス戸の破損
    ○依頼
台風の強風で物がぶつかったことにより、庭にでるためのガラス戸が割れてしまった。
雨戸もなく、一時的な処置も難しいため、早くガラスの交換をしたい。
○対応
ガラス戸2つのうち1つのガラスが割れている状況で、使われているガラスはフロートガラスと呼ばれる一般的な透明ガラスでした。
ガラスの交換自体は難しくないですが、同じガラスのままだと再び物が飛んできたときに割れてしまいます。
そのため、割れにくいガラスに交換するか、雨戸の設置を提案しました。
割れにくいガラスへの交換となると、割れていないガラス戸も交換する必要があるため、ひとまずフロートガラスのままの交換となりました。
雨戸の設置を含めて、台風対策を引き続き相談しながら進めることで、ひとまず終えました。
また、台風による破損は火災保険の適用のため、こちらの対応も行いました。
○材料と費用
ガラスの種類:フロートガラス
ガラスの大きさ:60cm×180cm
ガラスの枚数:1枚
費用:28,500円
事例②:空き巣による窓ガラスの破壊
    ○依頼
家に帰ってきたら、おそらく泥棒によって窓ガラスが割られていた。
幸いひびが入っている程度で完全に割れてはおらず空き巣の被害はないけど、ガラスを修理したい。
○対応
ワイヤー入りの型板ガラス(曇りガラス)で、すぐに交換できました。
今回、ガラスが割れるのみの被害で済みましたが、実際に侵入されてしまっていたらもっと大きな被害がでていました。
そのため、補助錠の設置も提案し、ガラス交換と合わせて行いました。
補助錠があるだけで防犯意識が高い家だと認識されるので、そもそも侵入されにくくなります。
万が一に備えて、防犯対策をしておくことも重要です。
○材料と費用
ガラスの種類:型板ガラス
ガラスの大きさ:90cm×180cm
ガラスの枚数:1枚(補助錠1か所)
費用:40,000円
事例③:引き戸のガラス割れ
    ○依頼
住人が転倒してしまい、廊下と部屋の間にある引き戸のガラスを割ってしまった。
木製の引き戸のため、修理できるかどうかも含めて見て欲しい。
○対応
廊下と部屋の間のため型板ガラス(曇りガラス)で、厚さもしっかりとあるものが使用されていました。
木製の引き戸でも交換が可能なため、無事に交換を終えました。
また、火災保険や賠償保険で対応可能な場合もあるので、保険の内容を確認したところ、保険適用可能であり、依頼者の負担を減らすことができました。
○材料と費用
ガラスの種類:型板ガラス
ガラスの大きさ:90cm×180cm
ガラスの枚数:1枚
費用:27,000円
事例④:出窓のガラス割れ
    ○依頼
物を運んでいる時に、採光用の出窓にぶつかってしまい割れてしまった。
応急の処置もできないため、すぐに何とかしてほしい
○対応
採光用の出窓ということで、開閉しないつけっぱなしの窓でした。
出窓は高い場所につけるため、足場を組むことが多いのですが、今回ははしごで対応できる場所でした。
もし足場を組んで交換するとなると作業費用がかなり高くなるので、依頼者の負担が少なく済みました。
○材料と費用
ガラスの種類:型板ガラス
ガラスの大きさ:50cm×50cm
ガラスの枚数:1枚
費用:35,000円
事例⑤:ベランダへのガラス戸の破損
    ○依頼
子どもが遊んでいて、ガラス戸に金属棒をぶつけてしまい割れてしまった。
防犯ガラスを使用しているが、すぐに交換ができるか不安。
○対応
防犯ガラスは多くの種類があり、使用しているガラスの種類によっては対応に時間がかかる場合があります。
今回は、すぐに対応可能な防犯ガラスであり、交換できました。
子どもの不注意の場合は火災保険の適用をしてくれないこともありますが、保険会社への対応もサポートし、依頼者の負担を減らすことができました。
○材料と費用
ガラスの種類:防犯ガラス
ガラスの大きさ:90cm×180cm
ガラスの枚数:1枚
費用:65,000円
ガラスの修理・交換業者の選び方
    ガラスの修理・交換費用が決まるポイントと修理・交換事例を紹介しましたが、実際にどう業者を選べばいいのでしょうか?
    依頼する業者を決めるときのポイントは4つあります。
選び方①:出張見積もり無料
    見積もりにお金が必要な業者はゼロと言ってもいいですが、出張見積もりとなると費用がかかる業者もあります。
    
    見積もりをしても納得いかなければ正式に依頼をしないので、見積もり時の費用が無駄になります。
    そのため、出張見積もりが無料な業者を選びましょう。
    
    費用が決まるポイントでもお伝えした通り、ガラス交換は現場を見て見積もりをしないと、作業代が大きく変わることがあります。
    お互い気持ちよく進めるためにも、現場を初めから見てもらえる出張見積もりがおすすめです。
選び方②:料金の明示
    実際に来てもらったら、明確な金額を提示してくれる業者を選びましょう。
    
    現場を見たのに費用を明示できない業者は信用できません。
    
    ただし、部品の劣化が想定以上で交換しないといけない場合があります。
    そういった想定外の可能性も含めてしっかりと説明してくれる業者を選びましょう。
選び方③:保証の有無
    見落としてはいけないのが、作業後のトラブルに対する保証の有無です。
    
    どれだけ技術を持っているプロであっても、作業後に想定外のトラブルが起きる可能性はゼロではありません。
    
    そんな時に、無償で対応してくれるのかしっかりと確認しておきましょう。
    もともと保証がついている業者であれば心配ありませんね。
選び方④:対応の丁寧さ
    こちらも忘れちゃいけないポイントのひとつです。
    依頼をした時や見積もりに来てもらった時の、対応が丁寧かどうかです。
    
    依頼側が素人だからと横柄な態度で接してくる業者は絶対にやめましょう。
    業者はプロだからこそ、丁寧にわかりやすく説明するべきです。
    
    この4つのポイントをもとに、できれば自宅に近い業者を選ぶと、すぐ対応してくれるのでおすすめです。
ガラスの修理・交換の時に慌てず対処しよう!
    今回、ガラスの修理・交換費用が決まるポイントや修理・交換事例を紹介し、業者の選び方をお伝えしました。
    この記事の内容を知っておけば、急なガラスの修理・交換の時に慌てなくて済みます。
    
    頻繁に起きないことが起きると、パニックで本当にあたふたしてしまいがちです。
    だからこそ、事前に情報を得て、適切な対処を知っておくことが大切です。
    
    また、いざという時に依頼できる業者もあらかじめピックアップしておけば、すぐに連絡できて安心なので、調べておきましょう。
ガラスのことなら修理の
窓口にお任せください!
           修理の窓口 
信頼の実績
               0円
11万件突破
98%※1
【対応エリア】
最短5分でお伺いします!
西日本を中心に対応エリア拡大中です!
                
            
    
    








