×

更新日:2023年8月30日 執筆日:2023年8月30日

もう鍵を失くさない!鍵の紛失を防ぐアイデアとおすすめアイテム

【鍵交換】もう鍵を失くさない!鍵の紛失を防ぐアイデアとおすすめアイテム 【鍵交換】もう鍵を失くさない!鍵の紛失を防ぐアイデアとおすすめアイテム

家を守るために最重要なセキュリティである玄関の鍵。しかし紛失してしまうと、家に入れなくなるという問題が生じます。
今回の記事では鍵の紛失を防ぐためのアイディアと、紛失予防のおすすめアイテムをご紹介します。

鍵をなくさないための方法

鍵をなくした、あるいは見つからなくて家に入れなくなり、他に鍵を持っている家族が帰ってくるまで外で待っていた経験がある方もいるでしょう。
他に一緒に住んでいる人がいれば笑い話で済みますが、一人暮らしや鍵を持っている人が自分一人だけという状態になると、 笑い話にもならない事件に発展します。鍵をなくさないための方法として、たとえば植木鉢などの玄関の近くに置いてある置物の下などの定位置に置いて「鍵はかならずそこに置く」というように、鍵の位置を固定するという方法。
そしてなくなった際に見つける方法を用意するといった2つの方法があります。それぞれ解説していきましょう。

キーホルダーをつけて目立たせる

鍵そのものにキーホルダーなどの目立つものを取り付けて、万が一落としたり置きっぱなしにしても気づきやすくする対策方法です。
キーホルダーはその名の通り元々は鍵に取り付けるためのもので、小さい人形・ぬいぐるみのようなものから機能性に富んだものまで、無数の種類が存在します。たとえば鈴のように音が鳴るタイプのキーホルダーであれば落とした時などに音が鳴るため紛失を防止できます。 ただ中には鍵にジャラジャラと無駄なものを取り付けたくない人もいるでしょう。趣味じゃないという理由以外にも、鍵にキーホルダーを取り付けるといざ使おうと取り出す時にキーホルダーが引っかかってしまったりと、利便性を損なうためつけたくないという機能性重視の方もいます。 そういった人は次で紹介するリードを付けると良いでしょう。

カバンにリールをつける

キーホルダーを取り付けたくない場合はリールで鞄に鍵を繋げると良いでしょう。
鍵=鞄という状態になるため、鞄ごとなくしてしまうか、リールが千切れたり鍵を取り外したりしない限りは紛失を防げます。 鞄に取り付けることで利便性に欠ける場合は、財布などの鍵よりも大きく鞄よりも小さいものに取り付けておくと良いでしょう。 目立つものに鍵を繋げるのが大事です。 リールは単純な紐状のものから、バネやゴムのように伸び縮みするものがあり、利便性としては後者が勝ります。

紛失防止タグをつける

紛失してしまった際の対応策となるのが紛失防止タグです。詳細は後述しますが、紛失防止タグは取り付けた物を見失ってしまった際に効果を発揮し、完全に紛失する前に発見できるため、紛失防止効果が期待できます。 大きさはキーホルダー程度なので、特別邪魔になる・重たいというほどではありません。 他にもカードタイプやシールタイプと形はいろいろありますが、鍵に取り付けるのであればやはりキーホルダータイプが一番適しているでしょう。

鍵の紛失防止に一番おすすめ「紛失防止タグ」とは

紛失防止タグにはさまざまな種類・商品が販売されており、機能や見た目が異なります。 たとえば単純なキーホルダー型のものから、ノートパソコンや書類のファイルに向いたシール型などがあります。 見た目重視で選ぶのもいいですが、鍵は誰かに見せびらかすものでもないため、機能性重視で選ぶ方が効果的でしょう。 紛失防止に適した紛失防止タグは、視覚的に位置を割り出すためのGPS付き位置を知らせるもの、スマートフォンアプリと連携できるものなどさまざまです。 それぞれ解説していきましょう。

GPS機能

スマートフォンにも搭載されているGPS機能。位置情報を参照する機能であり、GPS衛星を介して紛失防止タグの位置を特定できます。 商品の質や場所などによって位置情報には多少のブレが生じますが、それでも大体の場所がわかるだけで、どこでなくしたかを特定できます。 ただあくまでGPSはタグ側にしか搭載されていないため、タグが外れて鍵と別の場所に落ちたり、盗まれたものを捨てられた場合は見つからないので注意しましょう。 GPS機能の精度を上げるための機能として、同じ製品・アプリを導入している他の人のスマートフォンとも連動して位置特定の精度を高める商品も存在します。

音で位置を知らせる

紛失防止タグには音が鳴る機能が搭載されているものがあります。
後述しますが紛失防止タグは基本的にスマートフォンでBluetoothによる接続を行うため、スマートフォンとタグの距離が一定以上離れるとブザーが鳴る仕組みです。 音で位置を知らせるタイプには、タグ自体が鳴るタイプと、プッシュ通知と共に接続しているスマートフォンを鳴らすタイプのものがあります。 タグ自体が鳴るタイプは位置が離れていると周囲の雑音に埋もれて聞こえなくなる可能性がありますが、ひったくり・置き引きのようなパターンだと盗んだ相手の元で鳴るため、防犯ブザーの役割を果たせます。 ただし注意点としてスマートフォンに通知が行くタイプのものは、スマートフォンの電源を落としていたり、マナーモードや鞄に入れているといったさまざまな要因で気づかない・チェックが遅れてしまう可能性があります。 そのため、すぐに紛失に気付くという即応性を求めるのであれば、本体にブザー機能があるものを選びましょう。

スマートフォンとの連携

前述の通り、紛失防止タグはスマートフォンのアプリなどでBluetoothによる無線接続連携を行うものが多く、紛失防止タグとスマートフォンはペアリングでつながっています。 このペアリングが途切れるとスマートフォン側が紛失防止タグが離れた=紛失したと判断し、スマートフォン側で通知や音を鳴らして知らせたり、ブザー内蔵型であれば紛失防止タグが音を鳴らして位置を知らせます。 欠点として、スマートフォンが離れると起動する関係上、室内などで鍵を置いて移動をするときにも音が鳴ってしまいます。 使用の際はその辺りを気をつける必要があります。

紛失防止タグの選び方

紛失防止タグの選び方は外観の好みから、どのような部分の機能性を重視するかなど人によってさまざまです。ここでは紛失防止タグの選び方を解説します。
最終的には自分が良いと思ったものを利用するのが一番ですが、たくさん種類があってどれが良いかわからない方は、今回解説した内容を元に選ぶと良いでしょう。

持ち運びしやすいモノか

鍵は基本的に持ち運ぶものなので、それに取り付ける紛失防止タグも持ち運びやすいモノである方が好ましいでしょう。
基本的にはキーホルダーサイズのため、大きさも鍵と対して変わらないか、小学生や園児が持つような防犯ブザー程度のサイズです。 ただボタン電池内蔵やブザー機能の有無などで厚みが変わったりするため、持ち運びやすいものを選ぶと良いでしょう。幅や厚みがあるものは取り出す時に引っかかってしまい、利便性を損なう上取れやすくもなるため、注意が必要です。 ただリールやキーホルダーを取り付ける場合でも同じですが、利便性を損なう代わりにサイズの大きい目立つキーホルダーなどを付けておいて見失う確率を下げる効果も期待できます。 持ち運び重視でコンパクトなものを選ぶのももちろんありですが、そもそも鍵をなくしやすいという方はコンパクトさよりも、目立つかどうかを重視して鍵を無くさないようにするという選び方もありでしょう。

電池交換が可能であるのか

アプリとの連携やブザー機能搭載のものはボタン電池を内蔵しています。
しかし中には電池交換を想定していない使い捨てのものがあり、そういったものは電池切れによって効果を失うだけでなく電池の具合によって機能が不安定にもなるので、問題が生じた際に交換が行えるものがおすすめです。 また電池に関してですが、重視するポイントとして大抵の紛失防止タグには存在しませんが、電池の他に電源スイッチがあるかどうかも重要です。 電源スイッチがない場合、常に電力が消費されている状態であるため、電池の消費が激しいという欠点があります。 もちろん一週間で電池切れになるほど電力を消費するわけではありませんが、いざという時に電池が切れている可能性があります。 対して電源スイッチがある場合、当然電源をOFFにしておけば電力の消費を抑えられ、電池交換の頻度も減らせます。 そもそも電池交換ができないというタイプでも、使い方次第で長持ちさせられるでしょう。
反面、当然ながら電源をONにしていなければ機能しないため、OFFのまま鍵を紛失しては意味がないという欠点があります。 電源スイッチがないものを選ぶ際は、こまめに電池が生きているかどうかをチェックする癖をつけましょう。

有効な可能な範囲について

基本的な紛失防止タグの仕組みは上記で解説したように、連携したスマートフォンとペアリングが解除されることで紛失判定になり、通知やブザーが鳴ります。 そのため有効接続範囲が広ければ広いほど普段の生活においては煩わしさが少ないですが、盗難等に気付くのが遅れるというデメリットも存在します。 丁度いい、適した範囲を見極める必要があるでしょう。

それでも鍵をなくしてしまった場合の対処法

いくら対策をしても人は不注意をしてしまうものであり、また不注意とは関係なく不幸から鍵を紛失することはあります。
そういったときには鍵を探し回るよりも、鍵がない状態でどうすればいいのかを考えて行動した方が良いでしょう。 やみくもに探しても見つかる確証はなく、徒労に終わる可能性もあるため、鍵は諦めてどうするか考えたほうが精神的にも体力的も楽でしょう。

【STEP1】まず、家に入る手立てを探す

なくしたのが家の鍵であるならば、家に入る手立てを探しましょう。
鍵をなくした状態で家に入る手段はいくつかあります。まずマンション・アパートなどの賃貸であれば、管理人・大家に連絡して開けてもらうという方法です。 大抵管理人や大家はマスターキーあるいは予備の鍵を所有しているため、それで開けてもらえます。賃貸ではない場合は解錠サービスのある火災保険を利用する、鍵開けの業者を利用する、または窓・ガラスを破壊して入るの3つです。 3つ目はよほどの緊急時でもなければ最終手段になるでしょう。

【STEP2】もし家に入る手立てがない場合は

もしも家に入る手立てが見つからなかった場合、ステップ1で紹介した方法を取ることになります。
まず一つ目の方法ですが、火災保険には鍵を紛失した場合の解錠サービスというものが保険内容に含まれていることがあり、そちらを利用して解錠してもらえます。 ただ解錠まで時間がかかることが多いですし、そもそもサービスがない場合もあるため確認が必要です。 2つ目は鍵開け業者を利用する方法です。
鍵開け業者はそれを専門にしている業者も居れば、鍵開けを含めた生活のトラブル解決を請け負っている業者もいます。 それなりに費用はかかりますが、よほど特殊な鍵と錠でなければ確実に解錠してもらえるでしょう。 もしも利用できる業者もなく、深刻な理由があって数十分から1時間もかけていられない場合は、3つ目の手段を取ることになるかもしれませんが、その際には強盗などに間違われないように気をつけましょう。

【STEP3】落ち着いたら、警察に遺失届を提出する

鍵を紛失した場合、警察に遺失届を出しておきましょう。直接警察署に出向かなくても、ネット上でも遺失届は出せます。
また、遺失物公表ページが警視庁の公式サイトにあるため、そちらを参照して探してみると良いでしょう。
ただここでもし見つかったとしても、鍵をそのまま使うのはおすすめしません。 もし、その鍵が本当に落としたまま警察署に届けられたものであれば問題ありませんが、仮に「スペアキーを作った上で捨てたもの」である場合、その鍵をそのまま使うのは危険です。

【STEP4】鍵の交換をする

鍵を紛失してその日のうちに見つからなかった場合、鍵は交換した方が良いでしょう。
落とした鍵を誰かが拾ったかどうかは関係なく、少しでも鍵を拾った・スペアキーが作られた可能性が生じる以上はその鍵を使い続けることは防犯面に大きな穴を作ってしまいます。 そのため、鍵はなるべく早く違うものに交換しておくべきでしょう。どうせならよりセキュリティ性が高いものに交換したり、キーレスタイプのセキュリティにしてしまえば鍵に悩まされることはありません。 もちろん相応に費用はかかりますし、指紋認証がうまくいかない・暗証番号を忘れる・鍵代わりのスマホをなくしたり家に忘れるといった別のトラブルは発生するため、その辺りに気をつける必要はあります。

まとめ

もしも鍵を紛失した際の対策を普段から用意しているのであれば、その手段で家に入れるでしょう。
しかし家に入る手段が鍵を開けることだけの場合、最終的には鍵を破壊するか業者に解錠を依頼するかのどちらかになるでしょう。 どんな業者を利用するか、また住んでいる地域にもよりますが、スピード対応を売りとしている業者であれば依頼から数十分~1時間程度で作業を行ってくれるため、一分一秒が待てない場合以外は確実に解錠してもらえるでしょう。 そして、どのような理由であれ鍵を紛失した以上は鍵の交換を行いましょう。

関連コラム

鍵が回らない際の原因と対処方法

2022年3月3日トラブル全般

鍵が抜けない原因

2022年3月3日トラブル全般

人気コラムはこちら

鍵が回らない際の原因と対処方法

2022年3月3日トラブル全般

鍵が抜けない原因

2022年3月3日トラブル全般

鍵のことなら鍵修理の窓口にお任せください!鍵のことなら鍵修理の窓口にお任せください!

場所:玄関の鍵の施工事例

施工事例

投稿日:2021年12月12日  
鍵の交換 玄関

鍵穴に異物混入し、鍵が入らないので開けてほしい

大阪府大阪市付近にお住いのお客様から玄関の鍵穴に異物が詰まってしまい、鍵が入らなくなってしまったとのご依頼がありました...

詳細を見る

施工事例

投稿日:2021年12月12日  
鍵の取り付け 玄関

認知症のおばあちゃんのために鍵を取り付けたい

福岡県北九州市にお住いのお客様から認知症のおばあちゃんのために新しく鍵を取り付けてほしいとのご依頼をいただきました...

詳細を見る

場所:室内ドアの鍵の施工事例

施工事例

投稿日:2021年12月12日  
テキスト テキスト

テキストテキスト

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...

詳細を見る

場所:車・バイクの鍵の施工事例

施工事例

投稿日:2021年12月12日  
鍵の開錠 車・バイク

バイクのメットインに鍵を入れたまましまったので開けてほしい

兵庫県三木市にお住いのお客様からバイクのメットインに鍵をいれたまま閉めてしまったので開けてほしいとのご依頼をいただきました...

詳細を見る

鍵の修理の窓口 信頼の実績 現場見積もり0円 累計実績10万件突破 お客様満足度94% 最短10分でお伺いします! 西日本を中心に対応エリア拡大中です! 対応エリアはこちら最短10分でお伺いします! 西日本を中心に対応エリア拡大中です! 対応エリアはこちら