×

更新日:2023年7月31日 執筆日:2023年7月31日

【金庫開け】金庫の鍵を開けたい!料金相場をご紹介!

【金庫開け】金庫の鍵を開けたい!料金相場をご紹介! 【金庫開け】金庫の鍵を開けたい!料金相場をご紹介!
  • ・金庫の鍵開け相場
  • ・金庫が開かなくなるトラブルの予防法

金庫の鍵が開かなくなったときは焦ってしまいがちですが、ほとんどの場合は原因があります。今回は、金庫が開かないときのトラブルの原因をはじめ、自分でできる開錠方法や鍵屋に依頼するときの相場について解説します。トラブルを回避するための対処法や金庫を破棄する場合の方法についてもあわせてご紹介するので、参考にしてください。

金庫が開かないトラブルの原因

金庫の鍵が開かなくなる原因にはさまざまなものがありますが、ほとんどの場合は以下のようなトラブルが原因です。

1.鍵の紛失

鍵付きの金庫が開かなくなるトラブルで最も多いのは、鍵の紛失です。所有者が鍵をなくしてしまうのはもちろん、金庫の所有者が亡くなった場合に鍵の所在がわからないなどのケースがあります。鍵の紛失については後ほどくわしく説明しますが、時間に余裕がある場合はメーカーに合鍵を作ってもらうのが確実です。

ただし、緊急の場合は、鍵屋に開錠を依頼する方が迅速な解決策となります。金庫の鍵をなくさないためには、鍵を大切に管理し、万が一に備えてスペアキーを作っておくことが大切です。また、鍵の所在を記録しておくことや信頼できる方に鍵を預けるのも良いでしょう。ただし、金庫の安全性と便利性を確保するためには、鍵の取り扱いに細心の注意を払うことが必要があります。

2.鍵・鍵穴の故障

金庫は頑丈なイメージがありますが、鍵や鍵穴は金属製のものがほとんどなので、経年劣化や金属疲労によって故障してしまうことがあります。特に、動きの悪い鍵穴に無理に鍵を入れて回すと、鍵が折れる可能性もあるので注意が必要です。

加えて、金庫に過度な負荷がかかると、閂(かんぬき)が受座に引っ掛かり、鍵の回転やシリンダーの動きに影響を及ぼす可能性があります。これもまた、強く回すと鍵が折れる可能性があります。

鍵が折れてしまい、鍵穴から少しでも出ている場合は、ペンチなどで取り出すことができるかもしれません。しかし、内部に入り込んでしまっている場合は、一般人では取り出すことはほぼ不可能と言えます。そのような場合は、プロの鍵屋に開錠を依頼することになるでしょう。

3.金庫の故障

金庫の扉に付いているレバーハンドルの故障など、部品の劣化や故障で開かなくなることがあります。また、鍵を使わないテンキー式や指紋認証式などの金庫は、電池切れを起こすと金庫が開けられなくなります。電池が切れた状態で電池を長時間入れっぱなしにしておくと、液漏れが起こり、内部部品が故障する原因にもなるので注意が必要です。電池切れを起こした際は、早く交換するか、使用済みの電池を抜いておきしましょう。

電池切れのまま一定期間使わない状態が続くと、暗証番号をリセットする金庫もあります。暗証番号がリセットされたら、電池を入れ替えて正しい暗証番号を入力しても金庫は開きません。また、テンキー式や指紋認証式の金庫は、内部の部品や基盤が故障すると、金庫を開けられないといった問題が起こることもあります。

金庫の鍵開け料金の相場

金庫が開けられなくなった場合は、鍵屋などの専門業者に鍵開けの依頼を行うことになります。業者や金庫の種類・状態によって相場は変動しますが、以下は金庫種別の一般的な鍵開け相場です。

1.ダイヤル式金庫

ダイヤル式金庫の開錠相場は、一般的に1~3万円程度です。

一般的にダイヤル式の金庫にはダイヤルとシリンダー錠が付いています。ダイヤルには二桁の数字が刻まれており、正確な番号を入力することで開錠が可能です。しかし、手順を誤って回してしまったり、内部のディスクが正確な位置に入らないこともあるため、開かないトラブルが生じることもあります。開錠を試みるうちに、ディスクの位置が合致して開錠できる場合もありますが、暗証番号を覚えていない場合は、プロの鍵屋に依頼するのがスムーズな解決法といえるでしょう。鍵屋には解読ツールであるスコープやオートダイヤラーがあり、また経験豊富な技師たちがダイヤル錠の開錠に取り組んでいます。

2.テンキー式金庫

テンキー式金庫の開錠料金は、金庫の種類によって異なりますが一般的には2~3万円程度です。テンキー式金庫は、10桁の数字のボタンを使って暗証番号を入力するだけで開錠できるため、比較的簡単に開閉できます。ただし、暗証番号を入力するのには電池が必要で、定期的な電池交換も必要です。一定期間使用しないと暗証番号をリセットする機種もあるので、正しい暗証番号を入れても開けられなくなった場合は、鍵屋へ依頼するしかありません。

3.鍵が故障・紛失した際

鍵作成のみを希望する場合は、部品代に加えて1万5,000円~3万円の作業費用がかかります。シリンダーやダイヤル交換においても部品代と作業費用がかかり、一般的には1~2万円ほどかかります。

鍵が故障したり鍵を紛失した場合は、新しい鍵の作成と共に鍵穴やダイヤルの交換が必要になることがあります。鍵を紛失している場合は、防犯上の観点から新しい鍵に交換するほうが良いでしょう。金庫の中で鍵が折れてしまった場合には、新しい鍵を作成することも可能です。

4.金庫が故障した際

レバーハンドルの故障などによって、金庫が開かなくなることもあります。レバーハンドルの部品はメーカーによって異なりますが、ハンドルの部品自体の金額はさほどかからないでしょう。ただし、部品を交換する前に開錠するための作業が必要なので金庫の鍵開け費用はかかります。鍵開けの相場は、以下のように金庫のタイプによって異なります。

手提げ金庫 8,000~1万5,000円
家庭用金庫 1万5,000円~4万円
業務用金庫 1万5,000円~5万円
防盗金庫(家庭用・業務用) 10~18万円

自分でできる金庫の開錠方法

金庫が故障していないときは、場合によって自分で金庫を開けることができます。こちらでは、金庫の種類別に自分でできる金庫の開け方をご紹介します。

1.ダイヤル式金庫

ダイヤル式の金庫は開錠方法があらかじめ決まっているので、手順通りにダイヤルを回さないと何をしても開きません。こちらではダイヤル式の基本的な開錠方法をご紹介します。まず、ダイヤル式の金庫は、扉に目盛りが刻まれたダイヤルが設置されています。ダイヤルを左右に回転させ、決められた数字に合わせて開錠できる仕組みです。例えば、暗証番号を「1234」に設定したと仮定した場合は、以下のような手順で開錠します。

1.右に4回以上ダイヤルを回転させて1の目盛りに合わせる
2.左に2回転させて3回転目は2の目盛りに合わせる
3.右に1回転させた後に3の目盛りに合わせる
4.左に回して4の目盛りに合わせる

上記の手順で開かない場合は、金庫自体が故障している恐れがあるので、鍵屋に連絡して解決しましょう。

2.テンキー式金庫

テンキー式の金庫が開かなくなった場合は、まず電池切れを疑ってみましょう。テンキーを押しときに電子音がしない場合も電池切れが考えられます。外から交換できるタイプであれば新しい電池に交換してください。電池が切れていなくても金庫が開かない場合は、何らかの事情で暗証番号が初期状態に戻っているケースが考えられます。テンキーの暗証番号は、数字の順番を間違える、定期間放置するなどで自動的に初期化されることがあるからです。

その際は、金庫の販売元や製造元のサポート窓口に問い合わせることをお勧めします。また、取扱説明書には対処法が記載されていることもあるため、確認してみてください。

3.指紋認証式金庫

指紋認証式金庫の場合も、まずは電池切れを疑いましょう。電池が切れていない場合や電池を取り替えても金庫が開けられない場合は、指紋読み取り部に問題があるかもしれません。指紋認証式金庫は、頻繁な使用で指紋読取部に皮脂が付着したり、使用頻度が低いとホコリが溜まったりすることがあります。指紋読取部に汚れが付いているとうまく指紋を読み取れないことがあるので、認証部分をやわらかい布などで拭き取ってみましょう。認証部分に傷が付くとエラーが出て故障してしまう可能性があるため、掃除するときはやさしく行います。

また、認証に使用する指の状態もチェックしてみてください。指が汚れている、手を洗ったばかりで手が濡れている、指先が乾燥している、手が冷たくなっているなどが原因で読み取れないこともあります。さらに、薬品などを使用して指紋が薄くなっている場合や、指先を怪我した場合も読み取れません。電池、指紋読み取り部の汚れ、指の状態に問題がなければ、金庫自体の故障が考えられますので、鍵屋に依頼するのがおすすめです。

4.マグネット式

マグネット式の金庫は、磁力を利用して解錠する金庫です。シンプルな設計で、錠前部分にマグネットの鍵を近づけたり挿し込んだりして解錠しますが、マグネットキーの磁力が弱まると金庫が開かない場合があります。

そのような場合には、強力な磁石をマグネットキーに触れさせることで、一時的に磁力を強め、鍵を開けることができる可能性があります。ただし、マグネットキーの劣化状況によっては、うまくいかないこともあるので、解決しない場合は鍵屋へ依頼しましょう。

金庫開けトラブルを回避する対処法

日頃の何気ない行動によって、金庫のトラブルを招いてしまうこともあります。こちらでは、トラブルを回避するための簡単な対処法について解説します。

1.物を入れ過ぎない

金庫の中に物を詰め込みすぎると内部の圧力が高まって、扉が押されて閂(かんぬき)が枠穴に強く当たってしまうことがあります。キー操作が固くなり、シリンダーが回らなくなる可能性もあるので注意しましょう。物を入れすぎた状態で無理に鍵を回すと、キーが折れてしまうこともあります。鍵が固い場合は、扉を押し込みながらキー操作を行うことが大切です。また、数十年間使用されている金庫は、扉自体が下がってしまい、閂(かんぬき)が枠穴に擦れてキーの開閉操作が固くなることがあります。古い金庫で扉が垂れ下がっている場合は、扉の下部分の隙間にマイナスドライバーなどを挿入し、扉を持ち上げながら開ける方法を試してみてください。

2.ダイヤルリセットに注意

ダイヤルを入力するときにダイヤルリセットが上手くできていないことも考えられます。暗証番号を正しく入力しても金庫が開かないときは、ダイヤルリセットができているかを確認しましょう。ダイヤルリセットを行っても開かないときは、ダイヤル部分が経年劣化などで故障している可能性があります。故障しているかどうかの確認にもなるため、金庫はダイヤルリセットを忘れないようにして定期的にチェックしておくと安心です。

3.金庫の定期的なチェック

ご紹介したとおり、金庫は鍵や鍵穴の経年劣化や金属疲労によって開かなくなることがあります。特に物を取り出さなくて良くても定期的に扉をあけるように心がけ、鍵が回りにくくなっていないか、スムーズに動くかなどのチェックを行うことが大切です。特にテンキー式金庫は、一定期間開けないと暗証番号がリセットされてしまうことがあるので注意しましょう。テンキー式金庫や指紋認証式金庫は、電池切れによっても扉が開かなくなることがあるので、電池切れしていないかどうかの確認も必要です。

金庫を破棄する場合

金庫は半永久的に使えるイメージがありますが、一般的な耐用年数は20年ほどといわれています。金庫の中にある耐火素材の発泡コンクリートは、年を経ると水分が抜けていくため、耐用年数を過ぎると耐火性能が20%ほど落ちてしまいます。耐用年数を超えた金庫は耐火性能が著しく低下してしまうため、新たなものに買い替えたほうが良いでしょう。ただし、金庫は一般ごみとして粗大ごみや不燃ごみとしての処分ができません。金庫を処分する際は、以下のような方法で処分します。

1.不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に頼めば、自治体で処分できない金庫もスムーズに処分できます。不用品回収業者を利用するメリットは、処分が「早く」「ラクに」「手軽に」できることです。金庫は非常に重いものもあり、一人で運ぶのは難しい場合もありますが、不用品回収業者に頼めば、重労働を回避できます。ただし、不用品回収業者を選ぶ際には悪徳業者に注意しましょう。法外な料金を要求したり、不法投棄を行う業者も存在します。信頼できる業者を選ぶためには、しっかりとリサーチを行うことが大切です。

2.お店で引き取ってもらう

実際に金庫を購入したお店に引き取りを依頼すると、安心して処分を任せることができます。引き取りだけを依頼する場合、有料となることが大半ですが、新しい金庫の購入が予定されているなら、無料で引き取ってくれる店舗もあります。そのため、新しい金庫の購入を検討する際は、古い金庫の引き取りも同時に頼むとお得です。

金庫は一般的に20年以上使用できるものなので、購入したお店が残っているかどうか、またはどこのお店で購入したのかを覚えているか不明な場合もあります。そのような場合は、購入したお店に相談してみましょう。金庫を専門店で処分する場合は、あらかじめその店舗で引き取りしてもらえるか確認しておくことが重要です。なお、実際に購入したお店でなくても引き取りをしてもらえる専門店もあります。近くに金庫を扱っているお店がある場合は、引き取りをお願いしてみましょう。

3.鍵屋に処分してもらう

金庫を処分する際は、鍵を開けて中身を空にするのが基本です。鍵を失くしてしまった場合や、鍵が壊れてしまった場合でも、専門の鍵屋に開錠を依頼することで問題を解決することができます。そしてその際、同時に鍵屋に金庫の処分を依頼することも一つの手段です。不用品回収業者やお店での引き取りの際は、鍵開けまでは行ってくれません。鍵が開かない、扉が壊れているなど、何らかのトラブルがある場合は、鍵屋に処分してもらうのがスムーズです。

まとめ

金庫の鍵が開かないときのトラブルの原因をはじめ、自分でできる開錠方法、鍵屋に依頼するときの鍵開けの相場について解説しました。金庫の鍵や鍵穴は経年劣化や金属疲労で開かなくなることもありますが、普段から物を入れすぎないようにしたり、定期的なチェックを行ったりするなどの対策も必要です。今回は日頃できる簡単な対策や金庫の処分方法についてもご紹介したので、参考にしてください。

鍵修理の窓口なら電話で無料相談できます

鍵修理の窓口は、あらゆる鍵トラブルのご相談や依頼に対応できます!

お電話での相談は無料なので、まずはお気軽に鍵修理の窓口までご連絡ください。

鍵の修理の窓口 信頼の実績 現場見積もり0円 累計実績10万件突破 お客様満足度94%

関連コラム

鍵が回らない際の原因と対処方法

2022年3月3日トラブル全般

鍵が抜けない原因

2022年3月3日トラブル全般

人気コラムはこちら

鍵が回らない際の原因と対処方法

2022年3月3日トラブル全般

鍵が抜けない原因

2022年3月3日トラブル全般

場所:玄関の鍵の施工事例

施工事例

投稿日:2021年12月12日  
鍵の交換 玄関

鍵穴に異物混入し、鍵が入らないので開けてほしい

大阪府大阪市付近にお住いのお客様から玄関の鍵穴に異物が詰まってしまい、鍵が入らなくなってしまったとのご依頼がありました...

詳細を見る

施工事例

投稿日:2021年12月12日  
鍵の取り付け 玄関

認知症のおばあちゃんのために鍵を取り付けたい

福岡県北九州市にお住いのお客様から認知症のおばあちゃんのために新しく鍵を取り付けてほしいとのご依頼をいただきました...

詳細を見る

場所:室内ドアの鍵の施工事例

施工事例

投稿日:2021年12月12日  
テキスト テキスト

テキストテキスト

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...

詳細を見る

場所:車・バイクの鍵の施工事例

施工事例

投稿日:2021年12月12日  
鍵の開錠 車・バイク

バイクのメットインに鍵を入れたまましまったので開けてほしい

兵庫県三木市にお住いのお客様からバイクのメットインに鍵をいれたまま閉めてしまったので開けてほしいとのご依頼をいただきました...

詳細を見る